夏は夕暮れ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近片道32キロの職場までチャリ通してますが一向に体重が減りませんなぜだ間食などしてないし大好きなジャイアントカプリコだって控えてるのになぜだ、な、津村です。
ダイアモンドダスト音楽団、懐かしゅうおますな。いい曲たくさんあるもんね。無敵の学生時代。私は天才だと信じて疑わなかった、思い上がりのユニバーシティ。ミラクルミラクルマジカルバナナリパブリック。追憶のマーメイド、涙のリクエスト、あの素晴らしいラブをもうアゲイン。ホロ酔いサタデイ僕イケメン。
曲、曲、作りたいいいいい曲作りたいいい
失礼しまんた
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HMV跡地はふぉーえばー21だそうですな
あの界隈もアパレル店舗が増えたもんだ
わたくしはまんだらけとカフェみやまとハンズくらいしか行きませんが…!
あ、ユザワヤできたのは嬉しい
漫画喫茶もいっぱいあって学生時代は非常にお世話になりんした
さて、先週今週は、
お芝居3本観て参りましたー!!!
R-27解散興行「BIRTH SONG」と黒色綺譚カナリア派「悪役志願」、月蝕歌劇団「坂本龍馬 戦場へ!-春香伝異聞-」でございます
どれもみんな楽しくて、とってもまんぞくおなかいっぱい!
感想はまたいずれ有栖川日記にでも書くとして
ミーティアとしては「劇団」といったら「劇団海老名珈琲」であります
数十人規模の劇団様を満喫したら懐かしくなったので、昔のCDを引っ張り出してみました
劇団海老名珈琲の音楽隊、「ダイアモンドダスト音楽団」はミーティア気象台の前身です
公演のために制作した楽曲をリメイクしてミーティアで演奏したりもしているのですよ
んで、そのダイアモンドダスト音楽団の、第3回公演「SUBWAYS」の劇中曲CDをですね、聴いておりましたらば
出てくる出てくる懐かしのおもひで
台詞やら情景やらなんかもういろいろと
がんばったなあ、学生時代
輝いてたなあ、青春時代
あのとき、マチねえは本当に輝いていた(贔屓
や、みんな輝いていました 笑
なんか劇団の曲やりたくなってきたですよ
どうですかミーティア
なんつって
有栖川ソワレ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだまだビールの美味しい気温ですね
今日も明日も明後日も
今年は変わらずビールなマチネです
こんばんは
ロマンチックとか劇的な作品はフィクションしか受け付けない派でしたが
なぜなら現実的な匂いしたなら恥ずかしくって居ても立ってもいられなくって
冒険しようとするとすぐお腹が痛くなるマチネだっていい歳になってきましたから
少しずつ色付いてきてそんな作品も楽しめるようになってきたんですね
なんだか、そういうのもいいもんですね
だけどでも未だに両手広げてキーンと走って気付いたら街をはるか下に眺めてたってのが一番心地よいのです
フワフワできるうちにしとこうかと
夏の終わりが近いですよ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少し歳をとって強くなったのか鈍感になったのか、
HMVが無くなってポッカリ空いてしまうだろうと思ってた穴は見当たらない。
それでも今でも音楽が大好きです!
しかし去年は細かい作品も含めると30曲ぐらい作ったのに、
今年は純然たる新曲はまだ2曲しか作れてないな。
量がどうのって話では無いんですけどね、
かっこいい曲が作りたい。
頑張んねーと。
夏が長い!
まだまだ続くそうです。
森
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは、ヨシカズです。
HMV渋谷店閉店。
四条河原町阪急閉店。
今までその町、その業界でなく
日本の最先端を突っ走ってきた開拓者達が消えていく。
どんなに過去にすごい栄光があったとしても
今の世の中に必要がないとされば消えて行く。
それが時代の移り変わりというもの。
最近遅れがちなここのブログも消えていかないように
がんばらなくちゃ。
それにしてもHMVは本当に寂しすぎる。
本当にありがとう。
そしていつまでも素敵なCDという宝物が無くならないよう
ミーティア気象台は応援し続けたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いやあ
毎日暑いですねえ
とはいえもう早くもお盆を過ぎ、街のショウウインドウはすっかり秋色!
ファーにコートにブーツ…………うふふふふ
もうすぐわたしのだいすきな秋ではないか!
と喜び勇んで、先日さっそく素敵なお姉さまから頂いたばかりの秋ものスカートを履いてお出掛け……☆
気温、34℃哉
裏地付きの三枚重ねのロングスカートは、暑かった
とっても、暑かった
ほんとに、暑かった
びっくりした
有栖川ソワレ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
津村とともにÅ徳島遠征して参りました。
初めて見る阿波踊りにとにかく浮かれ気分。
阿波踊りはチーム毎に〜連て名前が付くそうです。
個人的にかっこよかったのは、阿波座流と弥生連。
カナモノの殆ど鳴らないそのスタイルは、いわゆるスタンダードからは少し外れた現代的なものだそうですが、目の前で響く太鼓の低音は、花火の爆発音を連打されてるかの如くの、胸を揺さぶるビートでした。
なんか他の連より圧倒的に悪そうだったしね。
そして何億粒もの汗が滴り落ちた徳島銀座通りは、まだまだ祭りの余韻から醒めたくない人々たちの活気に溢れて。
また来年も参加したいです。
酔っ払いの伝わらない文章で失礼。
そして今夜まで、ありがとうHMV。
最後まで見届けるのはなんか寂しくて出来なかった。
いろいろ感謝です。
森
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週はÅで徳島県へ。阿波踊り期間ど真ん中。国内最大級のお祭りは、圧巻の一言。
そのステップを、懸命に真似しました。上がったテンションでのライブも楽しく、年に1、2回しかない酔いに陥る。
賑やかさって、なんとなく微量の切なさがありますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは、ヨシカズです。
最近暑くて夏まっさかりですね。
夏と言えば怖い話。
僕も怪談話とか怖くて本当に嫌いなのですが
この前実際に体験してしまったのでお話します。
僕の家はなんの変哲もないマンションの6階にあるのですが
いつも通り仕事に行く時のこと。
いつも通りイヤホンをして、エレベーターに乗ると
いつも通り下っていく。
下っていく。
下っていく…。
え?どこまで下っていくの?
焦って止めようと思い、ボタンを見ると何もついていない。
え?
あっ、
ボタン押し忘れてた…
自分のあほさが怖いお話でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
麗しき港町、堪能しております
ソワレです
お付き合いできなくてごめんねおねいちゃん
うらやましいよおにーさん
しかしわたしも負けじと楽しんでおります第2の故郷
金曜日に神戸に来てからというもの、三宮北野元町らへんを毎日ウロウロ
明日も行くもんね!
食べたかったアンテノールのレモンタルトとピロシキ屋さんのピロシキ、かんのんやさんのチーズケーキ、にしむら珈琲迎賓館の珈琲ゼリー(写真)、串カツはこの二日で堪能済み
行きたかったアヒルヤさんやmint神戸にも行けて大満足!
明日は明石焼きとはもしゃぶを頂く予定
フフフ……
滞在中には絶対にうめだ阪神のいか焼きも食べねばな!
うーん 食い倒れ万歳!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
みなさまお休みだそうで
わたくしマチネばりばり働いております
今日はなんだか飲みたい気分
でも手当たり次第探してみたってだーれも捕まりゃしない
くそう
ああそういえばバンドメンバーが近くにいるじゃない
ソワレたんは麗しき港町へ旅に出てしまったのでおにーさん
近頃黒いおにーさん
飲んでくれました
ありがとう
今日は誰かにヤイノヤイノ言いながら飲みたかったのさ
飲んだらなんだかどーでもいーよーな気すらしてきたし
そういうお酒って大事よね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋派のツムラです。
しかしながら、今年は夏の終わりを考えると、非常な切なさを感じずには居られません。まだ知らない秋なんで。
それはそうと、先日かわいこちゃんらに囲まれて歌劇「美女と野獣」を観てきました。
古い紙芝居のケースの扉を開けたような星屑のステージ。
私は、音楽でも絵画でも映画でも、所謂「伝えたいもの」というメッセージに鈍感で、というか、それらの作家さんらが何かしら伝えようとしていても、それを読み取ることが鑑賞の意義だとは考えないのです。
だから、私の曲にも、そんなことは込めません。込めたとしても、極めて個人的なフィーリン具。
えと、何が言いたいのかと申しますと、美女と野獣は上辺のみで充分楽しめた、エンターテイメントの原則を惜しみなく網羅していました。
ん? なんか、毎度の思いつきになってきたぜ。
おれってば芸術家じゃないのね「娯楽派」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
非常に感動したので先乗りで投稿。
なにがって、くそう、
サカナクション@夢の島。
わずか15分の持ち時間で中堅大御所を完全に食らう、勢いとマナーと敬意に溢れたパフォーマンス。
あの場にいたみんな、今年のベストアクトは彼らと認めたんでしょう。
音楽が好きでしょうがない人々の潜在意識ぜんぶ夕空に舞い上がったかのような、ナイトフィッシングイズグッドの会場総昇天ぷりは、たぶん一生忘れられないな。
大橋トリオもニクかった。
あとはやっぱり、プラスチックスの傍若無人ぷりが最高でした!
悪い大人だ。
来年は出たいです!
ドラム森
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マチネおねいたまのお誕生日会、もうみんな書いてるけど、すごくすごく楽しかったー!!!
いくつになっても、お誕生日会は祝うのも祝われるのも楽しいのですよね
思い返せば数年前、まだミーティアが某劇団の音楽隊だったころ
入団して間もなく誕生日を迎えたわたしに、出会ったばかりのマメちゃんがケーキを手作りしてくれたのでした
手作りのお誕生日ケーキは初めてだったから、ほんとにほんとに嬉しくて、忘れられない思い出です
ホロリ
今年は結構みんなちゃんとお祝いできて、すごく嬉しい!
次は10月、Åマメ嬢かなっ
やー
楽しみだなあ!
有栖川ソワレ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゆうべは幸せな宴だったなー。
おめでとうマチネ。
今年はわたし夏休みありませんが、それでも夏休みムードの人々を見てると幸せな気持ちになります。
それは嘘、きれい事、
夏休みが欲しい!
とかく音楽の氾濫する世の中、オリジナリティ云々は置いといて、良い曲の含有率は上がってきたと感じます。
ミーティアもその潮流の中へ。
かつて数多の音楽が自分の世界をめまぐるしく変えてくれてたように、
今度は誰かの世界をかき回しに行こう。
そんなことが出来ればいっちょまえ。
一生懸命やります。
まずは日曜、ワールドハピネス観て来ます!
プラスチックスが楽しみ過ぎて。
森
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついに夏休み。
初日の今日は、我らミーティア気象台のマチネ嬢の2×th 誕生日パーリーでした。
徳の高い彼女はプレゼントの山。羨ましい。
マイペースな我々ですが、マチネ「そろそろ再開しないと私、ピアノ弾けなくなる」らしいので、アルバム制作に向けて亀の一歩を踏み出そうと。
この休み中に曲作りたいな。
好きなアーティストの「新曲」って、決まってドキドキしたものです。
そう想ってくれる人たちがたくさんいますように。それに、それを超える曲をお聞かせできる力をください神様
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いま、最もうだっている男です。
最近の生活にメリハリがありません。イケナイよ。ギターを弾いても曲など出来ません。リ・フレッシュしたい気分です。
三浦半島を自転車でまわる計画を実行せねばよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんだかぐだぐだしているミーティアの皆様へ、沖縄のパワースポット、斎場うたきの写真です。
使っておいてなんですが、僕はパワースポットという言葉があまり好きではありません。
厳密に言うとパワースポットとして紹介されることによって、せっかくの素敵な所が流行的な場所みたいな所となってしまってことが嫌です。
パワースポットとして紹介されている所はもちろん、歴史があったり自然の豊かな所だったり本当に素敵な所が多いです。
けれどそんな素敵な場所も人混みで溢れていたら、パワーをもらうどころか感じることだってできなくなってしまうんじゃないかなと思います。
静かでいい気が流れている中に身を委ね、五感をフルに使い、毛穴をすべて開き、そこに吹く風と一つになることによってパワーを得られるんじゃないかなと思います。
それと感じかたは人それぞれ違います。
パワースポットと言われる所でも何も感じない人もいるだろうし、自分の家でパワーをもらう人もいるかもしれない。
それが場所じゃなくて、人でもあるかもしれない。
音であるかもしれない。
そんな〈自分の好きな場所=パワースポット〉をもっともっと見つけるため、たくさんの旅に出て、たくさんの人と出会えたらなと思います。
ヨシカズ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暑くてうだってますパート2
こんばんは ソワレでございまーす!
もーー ただでさえ暑いのに、代謝が上がったのか何なのか、最近は毎日汗だくです……
踊ったりなんかしようもんなら大変!
1日最低2回はお風呂必須なかんじ
お洗濯の量も半端ないことに……
ダンスを再開したのは昨年からなのですが、一昨年以前と比較して明らかに汗をかくようになりました
代謝が上がるのは良いことですが、それにしてもコレ大丈夫……?
と思っていたところ、先日ミーティアドラム氏ボーカル氏、Åマメちゃんとお会いした際、ドラム氏の汗具合がわたしをはるかに上回っていたのでなんか安心しました 笑
久々にお会いしてついでにカラオケなんかもしちゃったりなんかして、とてもとても嬉しかったです!
マメちゃんも呟いていたけど、ミーティアンズとのカラオケは選曲が本当に面白い!
途中から選曲が漢字二文字縛りになったのですが、
慟哭→葬列→蘇生→服部→逆光→手紙→花葬→太陽
てな流れ
「葬」がついてるのがわたしですアハハハハ
あーーたのしかった!
有栖川ソワレ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント