« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月


この、
公衆便所に転がるビニール袋が爆発したら驚くし無念だなあ。
バブルでも無いのに、極上の酔っ払いと何人もすれ違うぜ。
おれの耳にはマーキームーン。

美味いもの食ったら美味いと言いたい。
誇りにまみれて生きたい。
30男は考えてばっかりで面倒くさい。

おれの耳にはドリームアカデミー。
城跡から今も届く力強いメロディ。

いつまでも音楽を味方につけて、
多分まだまだいけるなあ。

ミーティアのブログのゆっくりさすら頼もしい。

帰り道はいつだってドランカー。
朝の光に恥ずかしくなる戯言GO!
おれの耳には大橋トリオ。
本当にかっこいいものを見続けていたいのだ。

値上がりしてもモクモク曜日の担当は森でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

菫色の庭

先週今週来週と、愛してやまない乙女達との逢引予定が盛りだくさんで終始にやにやしています
こんばんは、有栖川夜の時間です

気がついたら水曜日
だんだんぶろぐが曜日制じゃなくなってる気がするよ!笑


乙女逢引、うつくしいお嬢さんにおねだりしたり、かわゆい妹分と貝三昧したり、中目黒の姉とランチ予定したり、美形同期とお茶予定したり、しています
むふ…っ

素晴らしいことに、みんなほんとにとってもかわゆくてうつくしい
わたしの周りはほんとに美女ばっかなのよ
きっとこの3週間はわたしの脳内顔面偏差値がすごいことになっている
いいでしょー!(ツヤツヤ


別にかわいいうつくしい子ばっかり贔屓するつもりはないのだけど、美人間なひとたちってみんなすごく性格が良いよね
みんな優しい子ばっかりだから、きっとそれが理由でわたしと仲良くしてくれているんだけど
心のキレイなひとは顔立ちにもそれが現れるんだな
すごく良いことだと思います
うんうん


今週末は毎月恒例のトマト会もあるし、楽しみだなあ…(o^∀^o)
10月はまたまたソワレハウスにいらしてもらえるのよ!
わっくわく

早く週末にならないかな………

有栖川ソワレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Akisora

Akisora
こんばんは。

秋の空はなんだか寂しい。
けれどとてもきれい。
それもまた心苦しい。

ヨシカズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲレラレイン

ゲレラレイン
チワコン、森です。
メリハリつけるのが下手くそです。
こんな休みが多い週は特に。
快感…!ってくらい降ってますねー。
これで地表も冷えるだろう。

待望のシーズン。
高い空と音楽が主なリーズン。
世界中色んな場所で色んなこと考えてる人が居るねー。
何十億の妄想の重みに堪えるガイヤの寛大なことよ。
トッドのBIRTHDAY CAROLって凄い名曲ね。
最後まで聴いてなかった。
すいません!

さあ泳ご。

| | コメント (0) | トラックバック (0)


津村ですお久しぶりですすみません。
最近、仕事帰りの電車にて眠ろうと目を瞑ると指のササクレが突然勢いよく剥がれて‥なイメージが頭に映り悩まされてます。というか今も指がムズムズむずむず。ナンダロナ。ヤマイカナ。ギタータリナイのカナ。
布袋寅泰さんのGLORIOUS DAYSにしびれますれば。海の外を目指したマルコポーロ。男の夢の詰め合わせ。ギラギラしてるぜ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お別れ

こんにちは、ヨシカズです。
携帯を変えてた関係で遅れてすいません。

とうとうiPhoneデビューしました。
もともと変える気はなかったんだけど、
docom●の対応の悪さと使えなさに苛立ちを感じ
10年以上仲良くさせて頂いていましたが、
先日お別れをしました。

手続きとかいろいろあるのかなと思っていたのですが
一瞬で終了。
5分も掛りませんでした。

今の世の中、ネットの中だけで繋がってたり、
会ったことない人と知り合いになったりという
繋がりも所詮、電波のように一瞬で切れてしまう
ものなのかもしれませんね。

ヨシカズ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

おでかけ

先週の平日はずーっとひきこもってゲームしたり踊ったり料理したり漫画読んだりしていました………
こんばんは、ソワレさんです

このわたしがアニメも観ずにゲームに没頭しております
おかげさまで時間が過ぎるのが速い速い
気付いたらあっという間に数時間が経過しているという……
おそろしや〜

平日はそんなだったので、土日はここぞとばかりにお出掛けしてきましたよ!

土曜は中目黒→代官山→恵比寿をおさんぽ
日曜日は原宿→電車で代官山→都立大へ
代官山にご縁があったようです(^ω^)


日曜日は旧山手通りのカフェミケランジェロにて、臣兄とマメちゃんともっちゅんとぴこぴこりょうくんと6人でお茶!
たのしかったああ

マメちゃんとりょうくんとわたしは3人ともRICOHのデジカメを持ってるのだけど、みんな機種はバラバラ
わたしのは一番素人向けのCX3なのだけど、マメちゃんの一眼レフ級なGXと撮った写真を較べたら、カメラの外見はそっくりさんなのに、写りが面白いくらい違うの!
それで、りょうくんが絞りやシャッター速度、ホワイトバランスのなんたるかを分かり易く解説してくれて、とても勉強になりんした
みんなすごいなあ…!


その後、Åの3人はリハだったらしく、マメちゃんにお誘いを頂いたので、わたしもしっぽ振っておじゃましてしまいました
たーのしかったーあ!

やっぱりÅはかっこいいなっ
ミーティアとはまた違って、とっても楽しくて素敵なバンド
もうすぐアルバムリリースだそう
(わたしも一瞬だけお手伝いしました)

発売がたのしみだーー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)


涼やかな夕べ。
一挙に過ごしやすいなあ。
.............木...
こんばんは、木木です。

デビッドミードはアメリカのシンガーソングライター。
SSWって、どうしても伝統にのっとりがちなので、
時代性が薄い、というか、
個性とか新しいとか、極端な捉え方をされることがあまり無いように思います。
ミードも所謂そういう一人なんですが、
とにかく、曲が良いんですね。
聴いている今この瞬間は特に、筆舌に尽くし難い。

必殺技は、「一気に景色を変える」です。
主に郷愁。

偏見とかイメージたっぷりに言うと、
昔の(60、70年代頃の)SSWって名曲の含有率が高い気がするんですね。
トッドとかキャロルキングとかジュディシルとか、
マッカートニーもサイモンも、その頃は名曲の乱れ打ち感があった。
ミードもそういう感じがします。
なんかさりげないんだけど、クラシックと呼べそうな、決定的な曲が多い。

そして音に対する絶対的な嗅覚、センス。
さらっと聴かせといて実はすごく緻密で実験的。
ひゃっぺんくらい聴いただろうINDIANAってアルバムに今日もびっくり。
偉大な音楽家は偉大な研究者でもある。
歳をとるにつれ、新作を楽しみに待つアーティストがだんだん減ってきたけど、この人のは待ち遠しいなあ。

秋めいてきたので、デビッドミードが好きっていうお話でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リチウム

リチウム
先日の久しき会合楽しゅうございました
お魚さん美味しかったですね
いやしかしつくづく思うのですが、
ミーティアはお互いの好きな音楽をよくわかってらっしゃる
具体的に誰の何をってんでなく
こんな雰囲気のやつあんた好きよねってのがよーくわかってらっしゃる
いやほんと
それって楽だし楽しいわーいやーい
ぼちぼちピアノ触らねば
キラキラころころ音楽がこの手からこぼれ落ちぬよう

タベタナーーーbyあじ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ざわわ

ざわわ
最近、良くも悪くも周りで
いろんなことが起きている。

夏の終わり。

これからやってくる素敵な季節に
おとなしく身を潜めていよう。

ヨシカズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)


若いころは、バラード的なものに心潤ませて居ましたが、ココントコはノリのよい曲にこそ感傷を感じます。
もしかして、失ったものへの郷愁的なアレかしら。
嗚呼、佐野元春がイカしてら。トッポイ音楽、マブイぜ元春。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あき

あき
あきめいてきましたねえ

今年は何の秋にしようかな
まあ大体毎年、読書か食欲の秋です
秋にかぎらない!(^ω^)


こんばんは、土曜日のソワレさんです
はるなつあきふゆ、みなさんはどれがお好きですか?
わたくしは断然、秋!
四季のなかでは秋が一等すきです

秋のイメージカラーは焦茶や枯葉色
ラッキーアイテムは黄金色の懐中時計

臙脂や深緑や濃紺のベルベットがこれほど似合う季節は他にありません
有栖川さんは緞帳カラーがだいすきです!

うすら寒くてちょっぴり切ない秋
天高く肥ゆっても、なんか許される気がする秋
タータンチェックとレジメンストライプと、編み上げブーツの似合う秋
ベレー帽に眼鏡、三つ編みとレースのブラウスにゴブランの膝丈スカートで美術館に行ってもお仲間がたくさん見つかる秋
ヤア、素晴らしい!


早くもっと寒くなって、ベルベットの詰襟ワンピースにポシェットさげて、おさげにベレー帽かぶって編み上げブーツでお出かけしたい
行き先は本屋だけどね!

今年は素敵なマントが欲しいなあ

有栖川ソワレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bang Goes The Nighthood

Bang Goes The Nighthood

こんばんは 木木 です。

ゆうべは久々ミーティア全員集合でした。
異常に賑やかな店だったんで、意志の疎通がしっかり図れたかは置いといて、
ようやっと重い腰を上げ、フルアルバムに続く道の、
入口が、
遠くに見える…気がする、
くらいのとこまで来たような気がします。

ディバインコメディの新作みたいなのが作れたらいいなあ。
この歳になっても憧れだけで音楽をやっている。

電車の中で人目も気にせずエロ漫画読むような大人にはなりたく無いんだ。

ナ  巾
月 大

| | コメント (0) | トラックバック (0)


あー、熱帯夜。
あー、眠たいや。
あー、かったるいや。

エアコン is broken.
No エアコン, no life.

ヨシカズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吸血鬼の最期

土曜日はソワレの日!

明け方にゴミ出しに行ったら、とってもきれいな朝焼けでした
わたしはみんなと違って普段はあんまり空を見上げないんだけどね、朝焼けはなぜかよく見ている気がします(夜行性

闇がゆっくり茜に溶けてだんだん蜂蜜色に染まっていくのって、なんだかほんのり淋しい夕焼けより綺麗な気がするのよね

昔読んだ本に、太陽の絵を描きたいと切望する吸血鬼が朝焼けと共に絵を描き上げて灰になるっていう話があったのですが、わたしも大概夜行性なので、昇りきった太陽に殺される気持ちはすーごくよくわかる
太陽は殺人的だけど、しかし登場の様子は荘厳で美しい


もう細かい記憶はあんまり残ってないのだけど、わたしの朝の思い出といえば…
中学生か高校生くらいのある日、部活の朝練か何かで早朝に家を出て駅に向かう道
実家はどちらかというと海より山に近くて、しんと冷えたきれいな空気の匂いを嗅ぎながら、まだ真っ暗な道を歩いてました
駅前にある地下のバーから途切れ途切れにピアノの音が洩れてそれがとってもキレイで、「大人になったらお酒を飲みながらこんな朝を迎えてみたいもんだ…」なんて思いつつ空を見上げたら、闇と茜と蜂蜜がグラデーションになって朝の色になってた訳です
あれはなんだか感動的だったなー

あたまの中でバスドラのクレッシェンドロールが響いたよね
そういえば朝は英語でドーンというんだった
なんとも見事な表現ではないか


大人になったわたしは見事なる下戸でしたので、もちろんお洒落なバーなんぞ縁がなく、明け方の駅前ってぐでんぐでんに酔っ払ったひとがぐったりしてたりするのも幾度となく見てるけど、あの若き日の朝のピアノは完全なる昭和トレンディな画だったのですよ
ドラマは見ない子だったけど、なんかカウンターでマティーニみたいなイメージあるよね、昭和トレンディ

いつもは名前の通り夜がわたしの時間なソワレさんですが、夜明けはけっこう好きだったのでした


有栖川ソワレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)


秋の空だあね。今日3人目。というか私が遅れてるだけです津村です。
殺人的な日差しを阿鼻続け北京ダックと変貌してしまいました。とはいえ太陽の殺傷能力は衰えることはなく、クラゲの増殖だけが夏の終焉をほのめかす。嗚呼、連日の残業で頭が痛い。
だってだって、生きてるんだもの

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GOOD OLD FUTURE

GOOD OLD FUTURE
そう

ロングロングロングタイムアゴー
私たちはダイアモンドダスト音楽団だった
星々は散り散りになって小さな星団になったけど、
それにもジギースターダストって名前が付いた

ちなみに昨日はZIGGY(本家)のボーカルの人を見かけた
私は今もGLORIAが大好きだ

話が逸れたけど、星たちはそれから地上に降りて、
今度は空を見上げて観測する方になった
それでミーティア気象台を建てた

空を見るのが好きで、
いまも遠くから届く星の光を見てる
時には、かつて自分たちが放った光も見える

お話はこれからもまだまだ続きます
時に美しいメロディがドラマチックに演出してくれることでしょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロングロングタイムアゴー

ロングロングタイムアゴー
今年の夏は暑くて長いので心なしかボーッとしてる人が増えた、、
ような気がする
沖縄を愛して止まぬ理由のひとつは人の適当さ
暑いからなんくるないさーになるんじゃないかと踏んでいる
私の予測が少なからず正しければなるほど今年はそういう人をよく見かけるのだって納得できる
関東圏のOLさんたちはいつ見たってバッチリなんだよな
やたら日焼け対策してるし
けど今年はオシャレそっちのけとゆーか気が回ってないとゆーかだれちゃってる人多いよね
扇子片手にホケーっとしてる
それでいーんだと思う
まあでも補足しとくと暑さにやられてるのは私も同じ
いつもと同じ風景がただボケて見えてるだけって可能性も十分あり得る
でもさっき秋の雲見たぜー
さらば夏
また会おうぜ

matinee wrote

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »