« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

苺
いちごー!!

11月15日(いい苺の日)生まれのソワレです


果物って普段はあまり食べないけど、久々の苺ちゃんはとっても美味しゅうございました
ケーキの苺は苦手ですが、生苺はだいすきです

一番すきな果物はさくらんぼです
アメリカンチェリーではなく、さくらんぼです(大事


あと、小さい頃に食べた石榴がとても美味しかったのだけど、それ以来美味しい石榴に巡り会えません

蜜柑もすき
オレンジはあんまり

葡萄もすき
デラウェアより巨峰


なんですかね
漢字に縁があるようですね

ちなみに写真のいちごはあまおうです
甘王?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

降車駅を全て乗り過ごす津村です。
毎日冷えますね。職場でもインフルエンザが出現してきました。
健康には気をつけたい30歳。今週から走り出したマイレボリューション、初日に痛めた左足もナンノソノ、絶対痩せると誓ったあの日の夏は遠く‥
globeのfeel like danceが何か沁みるの。中1の時、素直に声に出して認めることが出来なかったこと、お詫び申し上げます。
10年、20年、30年経った音楽がある日突然違う印象でやってくるものです。イリュージョンか魔法か。

Åの宣伝で恐縮ですが、2月6日にレコ発を新代田のFEVERでやります。先日の熊谷公演で何か吹っ切れたわたし、ファイナルも楽しみます。是非いらしてください。

ミーティアもゆっくり、もう一度、積み始めよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

走れトテポ

走れトテポ
こんばんはー。
エネルギー消費を最小限に留めて歩く朝昼晩は、ドラム大臣です。
酒を飲めば大声出るぞー!

6、7年前にミーティア用に作ったデモ曲を久々聴いてますが、
おれは音楽的に何か成長シテンノカナ?
ドラムは少しだけ上手くなったかも知れない。
人前で歌うことに抵抗は無くなったかなあ。
自分に課すハードルの高さを少しだけ上げた気もする。

ああ、Wall-EのEVE、いいなあ。
ともかく今も音楽をやれてる喜びを、
一歩一歩踏みしめよう。

澱み流れる川、対岸の火の玉、
春へと続く道乗りはまだまだ長い。
誰か解凍してくれチーン。

さみいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

喫茶

すいません
わたくしも気付いたら週を跨いでしまっ……
言い訳すいません
ソワレです


さて
最近は寒いので、自宅喫茶を開店中

年がら年中温かい飲み物を愛飲しているわたくしですが、冬場は特にバリエーションが増えます
ここ数日のお気に入りはオレンジティー

無糖のストレートティーにオレンジジュースを加えるだけの超簡単レシピです
お紅茶はティーパックでもOK
アイスなら透明のグラスに氷→オレンジジュース→紅茶の順で注ぐと、ニ層になって見た目も綺麗なのです


学生時代に喫茶好きが高じて数件のカフェでアルバイトをしていたのですが
旧アルバイト先のレシピも自宅喫茶のメニウに加えて楽しんでおります
先ほどのオレンジティーも旧バイト先のメニウなのですよ〜


他にも、ロイヤルミルクティーやチャイ、生姜紅茶、梅茶などなど、冬場は体が温まるものをメインに淹れています
チャイといえば、ラム酒をほんの少し垂らすと美味しいのですよー

稽古場へはダイエットも兼ねてプーアル茶を持って行ったりも
自分で淹れたお茶ってそれだけで安心感というか、心がホッとする気がして
自宅喫茶だいすき!


いつかマチねえと喫茶有栖川やりたいなー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

the week that was

the week that was
今年はさぼること無くブログ更新しようと思ったのに、早くも崩れた…。
みなさん月曜お疲れ様、
森です!

音楽つうのはディテールを聴き過ぎると、全体像が見えなくなりがちですよね。
でもそういう時こそが楽しいんですよね。
作る時も聴く時も。
イヤホンから流れる音楽に挙動、性格すらも支配されるこの感じ。

field musicの片割れのプロジェクト、
the week that was が凄いことになっている…(いた)。
80年代クリムゾンの冷徹さと、XTCの暑苦しさの真ん中、
交互に振られるミリペンと大筆、
どっちが全体でどっちがディテールなのか、
立体なのか騙し絵か、

音楽は目に見えないものなのでその評し方も自由ですね。
なんでも言いましょう。
ああっ!
今夜もこの幾何学模様のサイエンス蛮族の呪いから、逃れる術無く、
ビールを抱いて落ちてゆく…!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

灯
一度消えた灯はなかなかつかない
何事においても

弱々しく中々燃え上がらないこのきれいな灯火も
まだなんとか瞬いている

僕はこの微かな光をいつまでも
守り続けよう

ヨシカズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)


こんばんは、ヨシカズです。


この5日間、東京に行ったり、山梨に行ったり、
実家の栃木に帰ったり、睡眠時間もあまりなく
怒涛の日々でした。

けど楽しかった。


仕事して、オタ芸して、酒を飲んで、スポーツして、猫とまったりして、結婚パーティー行って、Wiiをして、リップスライムのイルマリを見たり

そんなこんなで疲労困憊。

おやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

公演のお知らせ

公演のお知らせ
あけましておめでとうございます

ブログ不精してごめんなさい
有栖川ソワレです


ラジオすごい!
残念ながら聴けなかったのですが、ミーティアたくさんかけて頂いたとのこと、とっても嬉しいです(o^∀^o)


最近のわたくしはといえば、またまたお芝居の稽古に励んでおります

今回は初めてよそさまの公演に出演させて頂くことになりまして、ワクワクドキドキ

しかも初めての劇場公演!
憧れのザムザ阿佐ヶ谷です
震えが止まらないぜ!


是非是非、お時間御座いましたら観にいらして下さいませ

チケットの御予約は、
https://okepi.net/torioki-m/booking_form.aspx?said=59d83e29-7730-44e7-a44f-9767996fb0e3
にて承って御座います

皆様の御来場、心よりお待ち申し上げております


以下公演詳細
・・・・・・・・・・・

廻天百眼九発目本公演
『存ぜぬ快楽』


やんごとなきお方の邸宅から日夜漏れ聞こえる調教劇!
奴婢に堕とされた令嬢が日夜あの世のモノと会話する。
酒池肉林に潜む死の陰。
背中をつたう冷たい汗。
話しかけてはいけないヒトガタ。
退色する日々の中で熱量だけが増殖していく!
傀儡政治家にサーカス団、革命青年も登場!
肉体と精神の果てに、生者でないものが仁王立ちしている!
廻天百眼の送る、陰鬱なセクシュアルエンターテイメント音楽劇!

空気を抱くのです。
布団の中で
台所で
箪笥を開けて
あなた、いるつもりになって。

廻天百眼九発目本公演
『存ぜぬ快楽』

3月3日(木)〜6日(日)
於:ザムザ阿佐谷


◎脚本・演出
石井飛鳥

◎出演
紅日毬子
桜井咲黒
金原沙亜弥
TETRA。

常川博行
こもだまり(昭和精吾事務所)
泰造

倉垣吉宏(SAI)
桐山菜穂
有栖川ソワレ(MONT★SUCHT) ←わたしです

紅夜
いちご
仲村弥生
水野静

◎チケット
前売3000円 当日3500円
□学生割引 1500円(限定先着順)
□団体割引4枚綴券 9000円

チケット御予約フォーム
https://okepi.net/torioki-m/booking_form.aspx?said=59d83e29-7730-44e7-a44f-9767996fb0e3


◎スケヂウル

3/3(木) 19:30
3/4(金) 19:30
3/5(土) 14:30 19:30
3/6(日) 14:30 18:30

◎開場は三十分前、受付は一時間前より
◎開演十分前より当日券のお客様の入場を行います
◎開演十分前を過ぎると、御予約があってもご入場できない場合がございます
◎全席自由席ですのでどうぞお早めに

=劇場=
◎ザムザ阿佐谷
〒166-0001 東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-12-21
TEL:03-3336-5440
MAIL:asagaya@laputa-jp.com
Web:http://www.laputa-jp.com

◎裏舞台
音楽 藤宮拓
衣裳 大島朋恵、いちご
造形 奥山友太
舞台監督 川俣勝人
照明 川添真理((株)A.S.G.)
音響 飯塚ひとみ
小道具 リボ双夢

◎製作 存ぜぬ快楽製作委員会

◎企画 虚飾集団廻天百眼
090-2460-0081(制作部共通)
info@kaitenhyakume.com
http://www.kaitenhyakume.com

| | コメント (1) | トラックバック (0)

RADIO

明日の夜、21:15、http://radiocafe.jp/webradio/
にて、
ミーティアの曲が流れる模様です!
その時間ご在宅の方々、
是非とも!
あなたの街へ、私の想いよ届け!

| | コメント (0) | トラックバック (0)


津村です。あけましておめでとうございます。長らくのサボタージュをお許しくだせい。さて、30th anniversaryを迎えてしまいました。しかし高校生に間違えられました。しかしなんとなく前髪に寂しさを覚え始め震えます。
昨年は私のせいで全然活動できませんでしたミーティア気象台ですが、炎は消えていません。音楽には常にしがみつかんと構えていますし。新年明けたらthe divine comedyにはまってます。
そうそう、年末には恒例のBMA(best music award)が開催され、ソレガシは布袋さんのLAST SCENE、GLORIOUS DAY、COCOの思い出がいっぱい、psy'sのchildなど、今更ソングしかし今でもその輝きは的なというか今だからこそ的なアレだす。
今年はどんな曲が作れるのかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011

また写真だけ投稿してもうた…。

東京神戸往復書簡の感もありますが、
ミーティアの2011年、
私は大吉だったんで、きっと良い年です。
Ben & Jasonの another stupid song 久々聞いてますが、良い曲。
東京在住は私だけと気付いた今。
良い曲作りたいのでPC購入を検討中です…。

ドラム森

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011

2011

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天体観測

天体観測
今日は星空がきれいです。


海辺で天体観測。
冬の星座はとてもにぎやかで好きです。

何百年、何千年と語り継がれてきた神話。
もし僕が星座を新しく作り変えるなら
もし僕が神話を新しく書き換えるなら

どんな名前の星座を作るだろう
どんな物語を夜空に綴るだろう

ヨシカズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Meets A Happy New Year!

Meets A Happy New Year!
To the world!
皆さん駅伝観てましたか?
私は往路復路ともに某激戦区の沿道にて観戦、ゴールの瞬間はカーラジオにて拝聴、でしたが、
ゴール間際の某母校の奮闘ぷりに、音声のみで涙腺ユルユル、駆け抜ける幾多の男気に、交互に繰り出される左と右のコブシに、繋がった襷、届かなかった襷に、今年も頑張ろうと思った訳です。
本当、年始に駅伝があるってのはこの国の最も美しいところのひとつですね。
さあ今年はミーティアもしっかり襷つなげて行こう。
フライデーナイトは、まさかの酔っ払いマチネ?

おまけ:2010年の10曲

Spinnin' And Spinnin' / Syreeta
Measure / Field Music
Animal Arithmetic / Jonsi
HONEY / 大橋トリオ
Tryst with Mephistopheles / Owen Pallet
サンシャイン / 髭
I Think Ur A Contra / Vampire Weekend
Soundtrack to Murder / Kimonos
Can You Keep A Secret / Lotus Eaters
Toons & Rhythms Part two the Rescue / Major Seven and the minors

こんなアルバム作りたいね!

ドラム森

| | コメント (1) | トラックバック (0)

賀正

あけましておめでとうございます。


ヨシカズです。


2011年あけましたね。
去年はおみくじを引くたびに、凶ではないけれど、
願い事「叶わないでしょう」や待ち人「来ないでしょう」
などすべて否定されるだけでなく、
「淫事は控えよう」や「美人を部屋にいれ公表することはよくないでしょう」などそんなことばかり書かれていましたが、
今年はなんとか小吉。
なんかいろいろ困難や障害はあるけど、いいことはありそうな感じでした。


そんな僕の今年の目標は「前進」です。
去年はミーティアとしても仕事やそれ以外でも
あまり結果を残せなかったので、
今年は結果は良くても悪くてもどんどん前に進み
形を作り結果を残して行きたいと思います。


そんなこんなで皆様、今年もよろしくお願いいたします!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »